パソコンでいくら探してもSSIDが表示されない
スマホや他の家電はWi-fiにつながるのに、パソコンだけSSIDが見つからなくてつながらない・・・
仕方なく有線接続しているけど、これじゃぁWi-fiの意味がない。
そんな人も、下の画像に当てはまる人はアイテム一つで改善するかも?
今回は、実際にパソコンでポケットWi-FiのSSIDが見つからずに途方に暮れてた当方の改善策を紹介します。
ポケットWi-Fiだけつながらない
今回SSIDが見つからなく困っているのは、ポケットWi-Fi
WX-06
です。
手動にて接続してみたりするものの、無線ではつながらなく、USB接続で使用している状況でした。
なぜか有線でパソコンに繋ぐと、スマホのWi-Fiが遅くなるし、とっても不便!
どうやら最初からパソコンに搭載されているアダプターが古いようなので、最新のWi-Fi子機を買ってみることに
接続OK!大成功のWi-Fi子機
今回購入したのがこちら
I/O DATA WNPU1167M
2.4GHzのみならず、5GHzにも対応しているので、Wi-Fiアダプタをバージョンアップする意味でもとってもいいものです。
なぜ今回これを選んだかというと、どうやらWX-06とI/O DATAの相性がいいそうな・・・
さらに、数あるWi-Fi子機の中でもかなりコンパクト!
(パソコンからの飛び出しが1センチもありません)
セットアップはとっても簡単で、付属のCDをPCに入れてソフトウェアをインストールして子機をパソコンに刺すだけ。
CDドライブがないパソコンもネット経由でソフトウェアをインストールできます。
説明書を見ながらやっても5分程度で終わります。
子機の相性次第ではどうやらSSIDが見つからないようですが・・・・
無事にSSIDを発見し、接続に成功しました。
動作のほうは・・・
このWi-Fi子機を使って3か月になりますが、快調そのもの。
ポケットWi-Fiの電源をOFF→ONにしても、普通に接続されます。
当たり前に仕事をしてくれます。
電波じゃなくてアダプタ
当方は電波が弱いんじゃないかとポケットWi-Fiのクレードルを購入したり、電波がよくなると聞いてポケットWi-Fiを金属のボウルに入れたり、昔かったWi-Fi子機4つをパソコンに繋いでみたりしましたが、Wi-Fiが使っているチャンネルがどうやらパソコンに合わなかったみたい。
1,000円程度で買える子機もありますが、比較的安く、かつ2020年11月現在に全Wi-Fiチャンネルを使えてコンパクトな子機はこれだけでした。
ちょっと古いパソコンだって3,000円でアップグレードできます。
SSIDが見つからなくて困ってるあなたにぜひおすすめです。
(SSIDが見つからなくても責任は取りません・・・)
コメント