夜の絵本 今すぐやめたほうがいい社会の風習 社会にいる時間が長くなればなるほど麻痺していく感覚。その点フレッシュな新入社員はいい感性を持っています。そんな貴重な感性を思い出して、その大事な芽をつぶさないで!! 「この間教えたじゃん」その一言で自分の地位を保とうとしないでください。 絶対に直したほうがいい先輩社員の口癖第1弾(続くのか)です。 2020.10.18 夜の絵本
夜の絵本 デブは同棲解消の立派な理由 出会ってから太り始めて早7キロ。 部屋に響き渡るいびきと寝っ屁で起こされる同居人の身にもなってください。 歳を重ねるごとに人のセールスポイントは割と減っていきます。 痩せる方法はわかりませんが、ふざけながら楽しく連載したいと思いますので、寝る前にカルパス食ってビール飲みながら見てください。 2020.05.27 夜の絵本
夜の絵本 結婚式の余興に悩む人へ 結婚式の余興で盛り上がるネタやダンス、ムービーなど。考え始めるキッカケが欲しい! ウケだけ狙って何をやればいいか迷走中・・・・ 先日余興をやってきたワタクシが少しでも力になれればいいなという記事です。 2019.12.01 夜の絵本
夜の絵本 本音を話すことは難しくなっていく 歳を取るほど、本音を隠してしまう。小学生だった時、中学生だった時、そして、おじさんの狭間の現在。ひげが濃くなり、頭の髪が薄くなるだけでは済みません。だんだんと、忘れてくることがたくさんあります。困ったもんです。だんだんと偏っていく情報働か... 2019.10.25 夜の絵本
夜の絵本 苦手なスピーチを本で乗り切ろう スピーチが苦手な人、人の反感をまとめ買いしそうでしない、ぎりぎりのラインをしゃべりたい人、話が苦手な人、スピーチをするすべての人にお勧めな書籍です。 2019.10.17 夜の絵本
夜の絵本 おじさんと大人の狭間で~しくじり先生~ ぼんやり思っていることってなかなか言葉にできない。 思っても忘れてしまう。 へこたれそうな社会人に見てもらって、共に社会で戦いぬく少しのヒントになればいいです。 2019.10.16 夜の絵本
夜の絵本 眼鏡と部活と青春と あいさつスマートフォンはもちろん、駅のホームなんかでも液晶画面を注視する生活が当たり前となった現代です。思春期のお子様を持つ皆様こんばんは。思春期をつい最近抜けた当方の話が少しでも生活の役に立てればいいなと思ってます。DASUNAです。甘... 2019.09.25 夜の絵本
夜の絵本 買ってよかった! 無理して買った初めてのクルマ あいさつ楽しい毎日にするために趣味を持っている人多いと思います。ガーデニングや機械弄り釣りにアニメ。たまに違う趣味の人に耳を傾けると楽しい発見があります。DASUNAです。初めてのクルマを買おう。大人になったななんて思っちゃう時結構ありし... 2019.09.13 夜の絵本
プライベート 認知症のおばぁと僕と~人間の幸せとは~ 認知症を発祥した祖母と孫の僕の物語。 親父の気持ちと客観視の孫、それを得て、孫の僕はどう感じて、どう思うだろうか。 2019.09.06 プライベート夜の絵本
プライベート 僕と認知症のあばぁと ~認知症と向き合う親父と僕~ 認知症を発祥した祖母と孫の僕の物語。 親父の気持ちと客観視の孫、それを得て、孫の僕はどう感じて、どう思うだろうか。 そんなときに感じたことを認知症の父、母を持つ親父世代に見て欲しい。 少しの優しさで人生の最後は、きっと華やかになります。 2019.09.02 プライベート夜の絵本