ご無沙汰しています
禁煙を始めたら、どうも調子が出ない。
ヘビーを通り越して、ドラゴンスモーカーだった当方、なかなか調子が出ません。
そんなことを考えていたら、ブログの趣旨を思い出しました。
さっそく床を塗りましょう。
早速床を塗りましょう。
ガレージを片付けてからかなり時間がたっております。
ガレージは、作業をするとどうしてもオイルをこぼしたり、重量物を床に落としたりします。
シミや傷は、作業場の清潔感と、もうどうでもいいやのもとになります。
早速、ガレージの床を塗ります。
シーラーを刷毛塗り!
シーラーを塗ります。
シーラーとは、塗装を乗せるために、塗る下地材です。
この作業を怠るとべろべろとはがれて二度手間になります。
二度手間こそ、一番の余計なコストです。
さっそく塗りましょう。
使用するシーラはこちら
アレスコ 油性密着シーラー
3.4Lで4980円でした。
ホームセンターで容易に手に入ります。
- シーラーの落とし穴!作業注意点!!
塗装作業は、いろんな注意点が存在します。
すっかり忘れてしまうこともあるので、ちょっとだけ見てください(笑) - 換気をしないと大変!
換気をしないと、中毒になって、倒れてしまいます。
扇風機を使用したり、ドアを開けたり、マスクをつけたり、倒れては元も子もないです。 - 乾燥時間が案外長い!
秋の長い夜に作業をしました。
完全に乾燥するまで、なんと、2週間かかりました。
その間に物を置くと、べたつきが取れません(笑) - 部屋の隅から攻めよう!
部屋の奥から攻めないと、塗った上を歩く羽目になります。
塗るときは奥から手前であります。 - 塗るときは上から下!
掃除や引っ越しと同じです。
上から下がすべての基本であります。
塗装は、天井→壁→床の順で進めましょう(反省)
・P.S
そろそろサイトの改善を行いたいところです。
そーれそれそれ、ブックオフでワードプレス攻略本を探してきます。